コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

メンタルコーチ 西田明

  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ

2025年3月

  1. HOME
  2. 2025年3月
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 Nishida 指導者・リーダー

【事例紹介】メンタルトレーニング導入で変わった高校サッカー部の成長物語

「選手のモチベーションが上がらない…」「チームの雰囲気が悪く、まとまりがない…」 こうした悩みを抱えている指導者の方に、ぜひ知っていただきたい事例があります。今回は、メンタルトレーニングを導入して約半年のある高校サッカー […]

2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 Nishida 指導者・リーダー

過干渉な親と指導者の共通点 〜心理学的視点からの考察〜

スポーツの現場では、選手の成長を願うあまり、親や指導者が「過干渉」になってしまう場面が少なくありません。私自身、多くの親や指導者と関わる中で、過干渉になりやすい人たちには共通する心理的特徴があると感じています。今回はその […]

2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 Nishida 書籍

過干渉に負けないための3つのポイント

親や指導者の「もっとこうしろ」「あれはダメだ」といった細かい指示やアドバイスに、どう対応すればいいのか悩む選手は多いはずです。 そんなときに大切なのは、**「相手の気持ちを理解しつつ、自分の考えを伝える」**こと。ここで […]

2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 Nishida 書籍

迷ったときこそ「自分で決める」大切さ 〜サッカー選手の成長に必要なこと〜

「自分の選んだ道が正しいのか分からない…」「監督や親の意見に流されて、何が正解か分からなくなる…」 サッカーをしていると、こうした迷いや不安を感じることはありませんか? 実は、これはサッカー選手だけでなく、就活や人生の選 […]

2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 Nishida 書籍

悩んだときは「話す」ことで気持ちが軽くなる 〜ひとりで抱え込まないためのヒント〜

「失敗が続いて自信がなくなった…」「親や仲間にどう思われているか不安…」 こんな悩みがあるとき、つい自分の中だけで抱え込んでしまうことってありますよね。 でも、そんなときこそ試してほしいのが、「誰かに話すこと」です。 🔹 […]

2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 Nishida 書籍

目標達成のための「行動の習慣化」 〜小さな積み重ねが大きな結果を生む〜

「大会で優勝したい!」「もっと自信をつけたい!」 こうした目標を持って努力していても、思うように結果が出ないと感じることがありますよね。 実は、目標を達成できるかどうかは、「行動の習慣化」がカギになります。 🔹 なぜ「習 […]

2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 Nishida 書籍

親の過干渉に悩む選手へ 〜「カーリングペアレント」との向き合い方〜

「試合前に親があれこれ言ってきて集中できなかった…」「もっと自分を信じて見守ってほしいのに…」 親が応援してくれるのは嬉しいけれど、試合前や大事な場面での干渉がストレスになること、ありますよね。 実は、こうした親の行動に […]

2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 Nishida 書籍

試合中にネガティブになった時の切り替え方

「ミスした…」「流れが悪い…」試合中にこんな気持ちになること、ありますよね。 でも、そんなときこそ大切なのは、「今できること」に集中することです。 🔹 ポイントは “次の1プレー” に意識を向けること ネガティブな気持ち […]

2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 Nishida 指導者・リーダー

「プロになるためのメンタル」— 実際に結果を出したJリーガーのリアルな成長ストーリー

サッカー選手として成功するには、技術だけでは足りません。メンタルが試合での結果を左右する ことは、多くのプロ選手が実感していることです。 「練習ではできるのに、試合になるとダメ…」「大事な試合前に緊張して眠れない…」「ミ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

最近の投稿

怪我とチームマネジメント ― 公平性と安心感をどう両立するか

2025年8月25日

指導者に求められる「非認知能力」とフロー体験の再現性

2025年8月25日

秋に向けてのチームづくり

2025年8月23日

 受験とスポーツのジレンマを越えて ~科学が証明する「やり抜く力」の育て方~

2025年8月22日

名将に共通する土台「課題の分離」とは

2025年8月20日

選手の「変化の瞬間」を見逃すな ~自発性と感謝が育つプロセス~

2025年8月19日

名将に共通する土台「中核3条件」とは

2025年8月18日

選手の「自分責め」はどこから来るのか?〜インナーペアレントという視点から〜

2025年8月6日

「任せる勇気」がチームを変える──指導者としての葛藤と成長のリアル

2025年8月4日

「定着」から「飛躍」へ──ある大学生プレーヤーの半年振り返りと成長計画

2025年8月4日

カテゴリー

  • Uncategorized
  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Recent Posts

  • 怪我とチームマネジメント ― 公平性と安心感をどう両立するか
  • 指導者に求められる「非認知能力」とフロー体験の再現性
  • 秋に向けてのチームづくり
  •  受験とスポーツのジレンマを越えて ~科学が証明する「やり抜く力」の育て方~
  • 名将に共通する土台「課題の分離」とは

Recent Comments

  1. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  2. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀茂男 より
  3. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  4. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀 茂男 より
  5. 幸せな人間関係を築くためのコミュニケーション に Nishida より

Archives

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Categories

  • Uncategorized
  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

Copyright © メンタルコーチ 西田明 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ
PAGE TOP