コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

メンタルコーチ 西田明

  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ

書籍

  1. HOME
  2. 書籍
2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 Nishida 書籍

集中力の波を乗り越える:自分軸の発見と実践

サッカーや他のスポーツにおいて、「集中できる時」と「集中できない時」があると感じたことはありませんか? K選手も、まさにこの課題に直面していました。今回は、K選手とのメンタルコーチングセッションを通じて得た「他人軸から自 […]

2024年12月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月5日 Nishida 書籍

ポジティブ思考を育む3つのアプローチ—M選手の挑戦から学ぶ

スポーツ選手にとって、技術やフィジカルのトレーニングと同じくらい重要なのが「メンタルトレーニング」です。今回は、大学サッカー部のM選手とのセッションを通して、ポジティブ思考を育むためのアプローチについて考えます。 1. […]

2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 Nishida 指導者・リーダー

指導者自身が変わることで選手も変わる:メンタルコーチング導入のメリットと実践事例

あるクラブアカデミーでは、2年前から指導者向けにメンタルコーチングを導入することで、選手だけでなくチーム全体に大きな変化をもたらしました。指導者が自身の成長に向き合い、コミュニケーション力やコーチングスキルを向上させるこ […]

2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 Nishida 指導者・リーダー

選手との信頼関係を築くために:指導者が目指すべきメンタルアプローチ

サッカー指導者にとって、選手との信頼関係は指導の基盤です。JクラブのアカデミーコーチのF氏が語る「信頼関係の重要性」から学べるポイントを、指導者が実践できる形でまとめました。選手の未来を見据えた関係づくりや、日々の指導ス […]

2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 Nishida 書籍

目標への道筋を描く:ビジョンマップで実現力を鍛える

ある日のセッションで、高校サッカー選手のK選手と向き合いました。彼は、自身のトレーニングに対するモチベーションの起伏に悩んでいました。「練習後のランニングが苦痛で、愚痴が出てしまう」という本音を語ってくれたのです。 この […]

2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 Nishida 指導者・リーダー

夢と現実の狭間で:高校生が選ぶべき未来とは

高校生のW選手は、進路選択と将来像に向き合っています。大学でサッカーを続けるか、普通の学生生活を楽しむか。そして、教員になりたいという夢を持ちながら、目標達成のための覚悟を問い続けています。 「挫折を経験した先生と、順調 […]

2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 Nishida 指導者・リーダー

試合で輝くメンタルの鍛え方:若手選手へのアドバイス

スポーツの世界で成功するためには、身体の鍛錬だけでなく、メンタルの強さが欠かせません。しかし、多くの若手選手が試合前の不安や、試合後の失敗への落ち込みに悩んでいます。今日は、選手が実践して効果を実感したメンタルケアの方法 […]

2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 Nishida 書籍

自己制限を超える:可能性を広げる思考法

スポーツや日常生活において、「自分には無理だ」と思い込む瞬間は誰にでもあります。この自己制限の思考は、行動を止め、成長を妨げてしまいます。しかし、その壁を乗り越えることで、想像以上の可能性が広がります。 今回は、ある高校 […]

2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 Nishida 指導者・リーダー

可能性の扉を開く:高校サッカー選手の成長ストーリー

高校生の選手たちが直面する壁。それは「自分には成長の限界がある」と思い込んでしまうことです。先日、面談を通じて、ある選手が語った言葉が心に残っています。 「こんなスピードで成長できるなんて思わなかった。」 彼は、入部当初 […]

2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 Nishida 保護者

子どものしなやかな心を育む保護者セミナー

1. 子どもの感情発達と自己肯定感の重要性 子どもの感情を受け止め、自己肯定感を育む方法を以下のように解説しました: 2. 親の役割:指示から質問へ 親が子どもとのコミュニケーションで以下のようなアプローチを取ることを推 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • »

最近の投稿

「あきらめなかった男の応援歌」~君の心にもきっと届くストーリー~

2025年5月9日

自分の“理想の姿”がパフォーマンスを変える 〜ビジョンボード・ワークショップ実施報告〜

2025年5月9日

「ミスが怖い君へ」〜あるGKの気づきと切り替えメソッド〜

2025年5月8日

コーチングラボ Tsukuba Edition 開講

2025年5月1日

“勝ち続ける難しさ”と向き合うコーチの挑戦

2025年4月28日

「指導において、どんな心を育てたいか

2025年4月28日

【実践レポート】不安や緊張にどう向き合う?筑波大学蹴球部とのグループセッションより

2025年4月14日

子どもたちへ――いつかこれを読む日のために

2025年4月10日

「理想の自分」に向かって。冷静に、着実に前進する姿勢

2025年4月8日

「先輩とどう接すればいいのか分からない…」と悩んだときに

2025年4月7日

カテゴリー

  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Recent Posts

  • 「あきらめなかった男の応援歌」~君の心にもきっと届くストーリー~
  • 自分の“理想の姿”がパフォーマンスを変える 〜ビジョンボード・ワークショップ実施報告〜
  • 「ミスが怖い君へ」〜あるGKの気づきと切り替えメソッド〜
  • コーチングラボ Tsukuba Edition 開講
  • “勝ち続ける難しさ”と向き合うコーチの挑戦

Recent Comments

  1. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  2. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀茂男 より
  3. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  4. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀 茂男 より
  5. 幸せな人間関係を築くためのコミュニケーション に Nishida より

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Categories

  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

Copyright © メンタルコーチ 西田明 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ
PAGE TOP