コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

メンタルコーチ 西田明

  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ

書籍

  1. HOME
  2. 書籍
2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月12日 Nishida 指導者・リーダー

雰囲気が4点から10点へ──選手が自ら“チーム文化”をつくり始めた瞬間

「チームの雰囲気を良くしたい」そう口にしたある選手とのセッションが、とても印象的でした。 来シーズンの中心学年となる彼は、「自分だけでなく、チーム全体の空気を良くしていきたい」と話し始めました。 チームの雰囲気は“数値化 […]

2025年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年11月12日 Nishida 指導者・リーダー

嫌われたくない心理を超えるメタ認知トレーニング

〜勇気を“感情”ではなく“構造”で育てる〜 🎥 ショート動画はこちら → https://youtube.com/shorts/dilspfOju_k ■「言いたいけど言えない」場面に潜む心理 試合中、チームの雰囲気を乱 […]

2025年11月11日 / 最終更新日時 : 2025年11月11日 Nishida 書籍

集中力を取り戻す3つの習慣:脳と心の科学から見たヒント

「集中しよう」と思っても、ついスマホを開いてしまう。気づけば時間が経っていて、なんだか頭も疲れている——。そんな経験、誰にでもありますよね。 これは意志の問題というより、脳の仕組みに関係しています。今回の記事では、最新の […]

2025年11月10日 / 最終更新日時 : 2025年11月10日 Nishida 書籍

ルーティンがゾーンをつくる

「ゾーンに入る」――。この言葉を聞くと、つい「特別な才能」や「偶然の神がかり的な瞬間」を想像してしまいます。でも実は、ゾーンは“再現できる状態”です。そのカギを握るのが ルーティン(習慣) です。 なぜルーティンがゾーン […]

2025年11月5日 / 最終更新日時 : 2025年11月10日 Nishida 書籍

ゾーンを遠ざける“3つの悪習慣”を今すぐやめよう

―― 才能よりも、集中を削る「ノイズ」を減らせ 「集中したいのに、頭がスッキリしない」「練習に気持ちが入らない」「試合になるとミスばかり意識してしまう」 そんなとき、原因を“メンタルの弱さ”や“才能の差”だと思っていませ […]

2025年11月3日 / 最終更新日時 : 2025年11月3日 Nishida 指導者・リーダー

後半で勝つチームの秘密:戦術×心理のリアルセッションから学ぶ

先日、ある指導者とのセッションの中で「試合週の過ごし方」や「勝負どころをどう作るか」といったテーマについて深く話し合う機会がありました。ピッチ上での戦術だけでなく、チーム全体の心理状態や準備の質が、試合の流れに大きく影響 […]

2025年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 Nishida 書籍

リソースフルに切り替える「いいこと日記」

〜ネガティブな心を整える、簡単で効果的な習慣〜 ◆ アンリソースフルから抜け出す方法とは? サッカーのパフォーマンスは、心の状態に大きく左右されます。特に、「ミスしたらどうしよう…」「自分はダメだ…」といったネガティブな […]

2025年10月29日 / 最終更新日時 : 2025年10月29日 Nishida 書籍

自分の現在地を知る「自己分析」の技術

〜最高のプレーは、自分の“心の状態”を知ることから始まる〜 ◆ サッカーで一番大切なことって? 「サッカーが上手くなりたい」「もっと成長したい」そんなふうに思っている選手に、最初に問いかけたいのがこの質問です。 Q:サッ […]

2025年10月23日 / 最終更新日時 : 2025年10月23日 Nishida 指導者・リーダー

指導者が知っておきたい「引き寄せ」と心身の科学

〜朝のルーティーンが偶然をチャンスに変える〜 1. 指導の現場で感じる“引き寄せ” こうした出来事を、指導者として体験することはありませんか?一見すると偶然に思えますが、実は心身の状態が「偶然を必然に変える力」を持ってい […]

2025年10月21日 / 最終更新日時 : 2025年10月21日 Nishida 指導者・リーダー

指導者としての“自分軸”を見つめ直す

「なぜ、自分はこの道を選んだのか?」「何のために、選手と向き合っているのか?」 スポーツ現場での指導に日々取り組むなかで、ふと立ち止まりたくなることはありませんか?本記事では、あるメンタルコーチングセッションの学びを通じ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 15
  • »

最近の投稿

雰囲気が4点から10点へ──選手が自ら“チーム文化”をつくり始めた瞬間

2025年11月12日

嫌われたくない心理を超えるメタ認知トレーニング

2025年11月12日

集中力を取り戻す3つの習慣:脳と心の科学から見たヒント

2025年11月11日

ルーティンがゾーンをつくる

2025年11月10日

ゾーンを遠ざける“3つの悪習慣”を今すぐやめよう

2025年11月5日

後半で勝つチームの秘密:戦術×心理のリアルセッションから学ぶ

2025年11月3日

リソースフルに切り替える「いいこと日記」

2025年10月29日

自分の現在地を知る「自己分析」の技術

2025年10月29日

指導者が知っておきたい「引き寄せ」と心身の科学

2025年10月23日

指導者としての“自分軸”を見つめ直す

2025年10月21日

カテゴリー

  • Uncategorized
  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

アーカイブ

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Recent Posts

  • 雰囲気が4点から10点へ──選手が自ら“チーム文化”をつくり始めた瞬間
  • 嫌われたくない心理を超えるメタ認知トレーニング
  • 集中力を取り戻す3つの習慣:脳と心の科学から見たヒント
  • ルーティンがゾーンをつくる
  • ゾーンを遠ざける“3つの悪習慣”を今すぐやめよう

Recent Comments

  1. 【グループセッションDAY2】「ミスや失点後の立て直し方」を筑波大学蹴球部と探る! に 鈴木理太 より
  2. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  3. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀茂男 より
  4. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  5. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀 茂男 より

Archives

  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Categories

  • Uncategorized
  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

Copyright © メンタルコーチ 西田明 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ
PAGE TOP