コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

メンタルコーチ 西田明

  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ

選手

  1. HOME
  2. 選手
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 Nishida 書籍

目標への道筋を描く:ビジョンマップで実現力を鍛える

ある日のセッションで、高校サッカー選手のK選手と向き合いました。彼は、自身のトレーニングに対するモチベーションの起伏に悩んでいました。「練習後のランニングが苦痛で、愚痴が出てしまう」という本音を語ってくれたのです。 この […]

2024年11月26日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 Nishida 指導者・リーダー

夢と現実の狭間で:高校生が選ぶべき未来とは

高校生のW選手は、進路選択と将来像に向き合っています。大学でサッカーを続けるか、普通の学生生活を楽しむか。そして、教員になりたいという夢を持ちながら、目標達成のための覚悟を問い続けています。 「挫折を経験した先生と、順調 […]

2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月22日 Nishida 指導者・リーダー

試合で輝くメンタルの鍛え方:若手選手へのアドバイス

スポーツの世界で成功するためには、身体の鍛錬だけでなく、メンタルの強さが欠かせません。しかし、多くの若手選手が試合前の不安や、試合後の失敗への落ち込みに悩んでいます。今日は、選手が実践して効果を実感したメンタルケアの方法 […]

2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 Nishida 書籍

自己制限を超える:可能性を広げる思考法

スポーツや日常生活において、「自分には無理だ」と思い込む瞬間は誰にでもあります。この自己制限の思考は、行動を止め、成長を妨げてしまいます。しかし、その壁を乗り越えることで、想像以上の可能性が広がります。 今回は、ある高校 […]

2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 Nishida 選手

三笘薫選手の挫折を力に変えたエピソード

三笘薫選手は、挫折を成長の糧にしてきた選手の一人です。 彼は大学時代、試合に出場する機会が少なかったために大きな挫折を味わい、「プロになるには自分に何が足りないのか」と悩む日々を過ごしていました。 しかしその経験から「誰 […]

2024年11月11日 / 最終更新日時 : 2024年11月11日 Nishida 選手

感情をコントロールして最高のプレーを引き出そう!

「ついついイライラして、ラフプレーをしちゃう」と感じたことはありませんか?僕ら大人も子どもたちも、感情をコントロールする力が求められます。試合で最高のパフォーマンスを発揮するためには、感情を上手に扱うことが大切です。 で […]

2024年11月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 Nishida 選手

勝敗だけじゃない!成長するために大切なこと

サッカーでは勝敗も大事ですが、それだけにとらわれず、行動目標と振返りが成長のカギです⚽️ 試合前に行動目標を立て、終わった後に「何ができたか」「何を改善すべきか」を振り返ることで、確実にレベルアップできます💪 結果だけで […]

2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 Nishida 選手

 1日の質を高める質問「今日はどうなったら最高ですか?」

今日はどんな1日になれば満足できるでしょうか? 「最高」の1日をイメージすることで、1日の質が高まります✨ さっそく、今日が「最高」になるシナリオを一緒に思い描いてみましょう! ぜひ、「これができたら最高だな」と思うこと […]

2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 Nishida 選手

いつも通りが最強の秘訣!試合前の心構え

試合前に「負けたらどうしよう」「絶対勝たなきゃ」と思って、緊張してしまうこと、あるよね。でも、試合が近づくほど「特別な日」だと思いすぎないことが大事なんです。 メッシも「いつも通り。他の試合と変わらないよ」って言っている […]

2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 Nishida 選手

勝ちたい気持ちが強すぎるとハイパフォーマンスが出せない理由

「勝ちたい!」という気持ちは大事だけど、強すぎると逆効果になることもあります。理由と対策を見てみましょう😊 1. プレッシャーが大きくなる 「絶対勝たなきゃ!」と思いすぎると、緊張して本来の力が出せなくなることが多いです […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

指導者としての“自分軸”を見つめ直す

2025年10月21日

セルフイメージと習慣化が選手の成長を左右する

2025年10月20日

選手の成長を支える「自分で決める力」

2025年10月20日

新しい環境に適応する力が、指導者を成長させる

2025年10月20日

前十字靭帯を2度負傷した選手に、指導者はどう寄り添うべきか

2025年10月15日

自責の念から感謝へ ― 選手のメンタルを支える指導者の視点

2025年10月15日

トップダウンからファシリテーターへ──リーダーシップ転換がチームを変える

2025年10月15日

バランス思考で選手の意思決定を支える

2025年10月13日

指導者向け勉強会「コーチングラボ」実践レポート③

2025年10月12日

文化は戦略を朝食に食べる|大学サッカーチームの現場から学んだこと

2025年10月6日

カテゴリー

  • Uncategorized
  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Recent Posts

  • 指導者としての“自分軸”を見つめ直す
  • セルフイメージと習慣化が選手の成長を左右する
  • 選手の成長を支える「自分で決める力」
  • 新しい環境に適応する力が、指導者を成長させる
  • 前十字靭帯を2度負傷した選手に、指導者はどう寄り添うべきか

Recent Comments

  1. 【グループセッションDAY2】「ミスや失点後の立て直し方」を筑波大学蹴球部と探る! に 鈴木理太 より
  2. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  3. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀茂男 より
  4. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  5. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀 茂男 より

Archives

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Categories

  • Uncategorized
  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

Copyright © メンタルコーチ 西田明 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ
PAGE TOP