コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

メンタルコーチ 西田明

  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ

保護者

  1. HOME
  2. 保護者
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 Nishida 保護者

子どもたちへ――いつかこれを読む日のために

お前たちがこの文章を読むのは、もしかしたら俺がこの世にいないときかもしれない。 でも、それでいい。むしろ、そのつもりで、今こうして書いている。 父さんは今年60歳になる。 おじいちゃんも、ひいじいちゃんも、55歳で亡くな […]

2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 Nishida 保護者

子どものしなやかな心を育む保護者セミナー

1. 子どもの感情発達と自己肯定感の重要性 子どもの感情を受け止め、自己肯定感を育む方法を以下のように解説しました: 2. 親の役割:指示から質問へ 親が子どもとのコミュニケーションで以下のようなアプローチを取ることを推 […]

2024年11月14日 / 最終更新日時 : 2024年11月14日 Nishida 保護者

サッカーと勉強での子どもとの向き合い方~効果的な声かけの工夫~

子どもが日々成長していく様子を見守るのは、親として本当に嬉しいことですよね。しかし、子どもがサッカーや勉強に励む中で、つい「もっと頑張ってほしい」「今すぐ始めてほしい」と思ってしまうことも多いと思います。私たちメンタルコ […]

2024年11月13日 / 最終更新日時 : 2024年11月13日 Nishida 保護者

今シーズンの振り返りから学ぶ、育成年代の指導のヒント

ジュニアユースの指導者たちは、今シーズンの成果を振り返りながら、育成年代の選手たちが楽しみながら成長できる環境づくりについて熱いディスカッションを行いました。今回の話し合いでは、選手の成長において必要不可欠な「環境の整備 […]

2024年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 Nishida 保護者

サッカー育成年代の指導者に知って欲しい「本田ノート」と「成長にこだわれ」の教え

サッカー日本代表の本田圭佑選手が小学校時代から続けてきた「本田ノート」。これは彼のメンタル面を支え、成長を促す大きなツールとなりました。今回は、このノートをスポーツ心理学の観点から検証するとともに、本田選手の名言「成功に […]

2024年7月23日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 Nishida 保護者

コーチングには「なぜ?」より「どうする?」が必要

コーチングにおいて、選手に対するアプローチで重要なのは「なぜ?」ではなく「どうする?」という問いかけです。「なぜできないんだ」ではなく「どうすればできるのか」という方法論を与えることが、選手の成長に繋がります。 「なぜ? […]

2024年6月26日 / 最終更新日時 : 2024年6月26日 Nishida 保護者

アドラー心理学による効果的な子育て:褒めない・叱らない・教えない・放置しない

思春期の子どもを持つ親にとって、子育ての方法には多くの疑問や課題があるかと思います。特に「褒めない」「叱らない」「教えない」「放置しない」といったアドラー心理学の原則を聞くと、「どうして褒めてはいけないの?」「叱らないと […]

2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 Nishida 保護者

世界で活躍する創業者の母親から学ぶ、3つの口癖

今日は、思春期の子供を持つ保護者の皆さんに向けて、ある成功した創業者の母親から受けた影響についてお話しします。この創業者は、たった一代で従業員2000名、世界63か国で事業を展開する企業を築き上げました。彼が成功の要因と […]

2024年5月9日 / 最終更新日時 : 2024年5月9日 Nishida 保護者

思春期の反抗期:親子関係の成長と境界線の重要性

思春期に入ると、子どもたちは親の考え方やあり方について疑問を持ち始め、時には怒りの感情を親に向けることがあります。親が望まない行動を繰り返したり、親を攻撃したり、親の人生観や価値観を否定することもあります。これが反抗期と […]

2024年4月25日 / 最終更新日時 : 2024年4月25日 Nishida 保護者

「カーリングペアレント」からの脱却:子どもの自立を促す育て方

子どもが成長する過程で、私たち親はついつい彼らの前に立ちはだかる障害物を取り除きたくなるものです。このような親を「カーリングペアレント」と呼びます。 例えば、テスト前に子どもの部屋に入って、問題集を解かせる代わりに、親が […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

人が変われない本当の理由

2025年5月18日

【グループセッションDAY2】「ミスや失点後の立て直し方」を筑波大学蹴球部と探る!

2025年5月14日

誰でもできる「逆転ストーリー」の作り方

2025年5月11日

「もっとチャレンジできるようになりたい!」〜パスばかり選んでしまう自分にサヨナラ〜

2025年5月11日

「あきらめなかった男の応援歌」~君の心にもきっと届くストーリー~

2025年5月9日

自分の“理想の姿”がパフォーマンスを変える 〜ビジョンボード・ワークショップ実施報告〜

2025年5月9日

「ミスが怖い君へ」〜あるGKの気づきと切り替えメソッド〜

2025年5月8日

コーチングラボ Tsukuba Edition 開講

2025年5月1日

“勝ち続ける難しさ”と向き合うコーチの挑戦

2025年4月28日

「指導において、どんな心を育てたいか

2025年4月28日

カテゴリー

  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Recent Posts

  • 人が変われない本当の理由
  • 【グループセッションDAY2】「ミスや失点後の立て直し方」を筑波大学蹴球部と探る!
  • 誰でもできる「逆転ストーリー」の作り方
  • 「もっとチャレンジできるようになりたい!」〜パスばかり選んでしまう自分にサヨナラ〜
  • 「あきらめなかった男の応援歌」~君の心にもきっと届くストーリー~

Recent Comments

  1. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  2. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀茂男 より
  3. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  4. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀 茂男 より
  5. 幸せな人間関係を築くためのコミュニケーション に Nishida より

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Categories

  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

Copyright © メンタルコーチ 西田明 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ
PAGE TOP