コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

メンタルコーチ 西田明

  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ

Nishida

  1. HOME
  2. Nishida
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 Nishida 書籍

自分の“理想の姿”がパフォーマンスを変える 〜ビジョンボード・ワークショップ実施報告〜

あるサッカー部を対象に、ビジョンボードを用いた自己分析と目標設定のワークショップを実施しました。今回の目的は「目標を言葉とビジュアルで明確にし、日々の練習や生活の質を高めること」。メンタルコーチとして、選手たちの“内なる […]

2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 Nishida 書籍

「ミスが怖い君へ」〜あるGKの気づきと切り替えメソッド〜

試合でミスしたあと、頭の中でそのプレーが何度も再生されて、気がついたら次のプレーにも影響していた──そんな経験、ありませんか? 今回紹介するのは、ある大学サッカー部のゴールキーパーとのセッションから生まれた“気づき”と“ […]

2025年5月1日 / 最終更新日時 : 2025年5月1日 Nishida 指導者・リーダー

コーチングラボ Tsukuba Edition 開講

選手の情熱に火をつける“指導者の在り方”とは? 「選手が指示通りに動かない」「思いが伝わらない」 そんなもどかしさを感じたことのある指導者は多いのではないでしょうか。 私自身、かつては「どう伝えるか」「どう動かすか」ばか […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 Nishida 指導者・リーダー

“勝ち続ける難しさ”と向き合うコーチの挑戦

勝ってはいる。しかし── リーグ戦で首位をキープしているこのチーム。連戦が続く過密日程にもかかわらず、粘り強く勝ち点を積み重ねています。 「勝ってはいる。でも、まだ全然納得していない部分がある。」コーチは、そんな複雑な思 […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 Nishida 指導者・リーダー

「指導において、どんな心を育てたいか

4月27日に実施した少年サッカー指導者向けグループコーチング第3回セッションについて、レポートをお届けします。 🔵これまでの歩み 第1回のテーマは、「なぜ指導者をやっているのか」。▶ サッカーを通じて子どもたちを成長させ […]

2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 Nishida 書籍

【実践レポート】不安や緊張にどう向き合う?筑波大学蹴球部とのグループセッションより

今朝、筑波大学蹴球部の選手たちとともに「朝活メントレ(グループセッション)」の第1回セッションを実施しました。テーマは「試合前の不安や緊張との向き合い方」。 不安や緊張は、多くのアスリートが避けられないテーマです。しかし […]

2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 Nishida 保護者

子どもたちへ――いつかこれを読む日のために

お前たちがこの文章を読むのは、もしかしたら俺がこの世にいないときかもしれない。 でも、それでいい。むしろ、そのつもりで、今こうして書いている。 父さんは今年60歳になる。 おじいちゃんも、ひいじいちゃんも、55歳で亡くな […]

2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 Nishida 書籍

「理想の自分」に向かって。冷静に、着実に前進する姿勢

ある大学サッカー選手が、メンタルコーチと共に自分自身の競技力を見つめ直し、目標に向かって計画的に歩みを進める様子をご紹介します。 この選手は怪我からの復帰を経て、現在は左サイドバックとして練習に励んでいます。ポジションの […]

2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 Nishida 書籍

「先輩とどう接すればいいのか分からない…」と悩んだときに

今回は、大学サッカー部に所属するA選手との1対1のコーチングセッションをご紹介します。 A選手のテーマは「先輩とうまく接するのが苦手。もっと可愛がられる存在になりたい」というものでした。 🔍 A選手の悩み 🧠 セッション […]

2025年4月2日 / 最終更新日時 : 2025年4月2日 Nishida 書籍

「熱量が落ちた」と感じるあなたへ|あるサッカー選手との対話から見えたこと

あるサッカー部の選手とのメンタルセッションで、こんなテーマが浮かび上がってきました。「最近、自分の中で“熱”が落ちている気がするんです。」 この言葉の奥には、過去の努力、今の葛藤、そして未来への模索が詰まっていました。 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

自分の“理想の姿”がパフォーマンスを変える 〜ビジョンボード・ワークショップ実施報告〜

2025年5月9日

「ミスが怖い君へ」〜あるGKの気づきと切り替えメソッド〜

2025年5月8日

コーチングラボ Tsukuba Edition 開講

2025年5月1日

“勝ち続ける難しさ”と向き合うコーチの挑戦

2025年4月28日

「指導において、どんな心を育てたいか

2025年4月28日

【実践レポート】不安や緊張にどう向き合う?筑波大学蹴球部とのグループセッションより

2025年4月14日

子どもたちへ――いつかこれを読む日のために

2025年4月10日

「理想の自分」に向かって。冷静に、着実に前進する姿勢

2025年4月8日

「先輩とどう接すればいいのか分からない…」と悩んだときに

2025年4月7日

「熱量が落ちた」と感じるあなたへ|あるサッカー選手との対話から見えたこと

2025年4月2日

カテゴリー

  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Recent Posts

  • 自分の“理想の姿”がパフォーマンスを変える 〜ビジョンボード・ワークショップ実施報告〜
  • 「ミスが怖い君へ」〜あるGKの気づきと切り替えメソッド〜
  • コーチングラボ Tsukuba Edition 開講
  • “勝ち続ける難しさ”と向き合うコーチの挑戦
  • 「指導において、どんな心を育てたいか

Recent Comments

  1. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  2. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀茂男 より
  3. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  4. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀 茂男 より
  5. 幸せな人間関係を築くためのコミュニケーション に Nishida より

Archives

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Categories

  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

Copyright © メンタルコーチ 西田明 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ
PAGE TOP