「評価されない今」からどう抜け出す?自分を信じて進む3ヶ月の道
今回はT選手のメンタルコーチングのセッションを紹介します。彼が公式戦で思うように出場できず、それでも腐らず、どんなふうに次のステップへ進もうとしているのか。そのリアルな姿を通して、今、思うように結果が出ていない君のヒントになるはずです。
🟡 今の立ち位置を冷静に受け入れる
「思ってたより出場機会がなかった。でも、それほど落ち込んではいない。」
T選手ははそう語りました。
今の自分のプレーでは、チームメイトも「なんで出てないんや」と思うほどの実力じゃない。だから、序列が下がったのも「納得感がある」と受け止めている。
この「現実をまっすぐ見つめる姿勢」は、成長のスタートラインです。
🟡 自分の“伸びしろ”を言語化する
新人戦でスタメンを取る。そのために今の自分の実力を分析し、要素ごとに10点満点で自己評価してもらいました。
- 向上心:5点
- ミス後の切り替え:7点
- 心肺機能:3点
- 運ぶ技術:4点
- コミュニケーション力:全体1点/個人5点 など
それぞれの要素をさらに細かく全部で14項目に分解し、今どこが足りてないか、何を伸ばせばいいかがクリアに。
🟡 「3つ」に絞る勇気
T選手が選んだ“勝負の3要素”はこの3つ。
- 心肺機能
- 向上心
- 運ぶ技術
たった3つに絞ることで、集中力と行動量が爆発的に変わる。まるで「14個の小さな花に少しずつ水をやる」のではなく、「3つの花にたっぷり水を注ぐ」ように。
🟡 「全部大事」だからこそ、今は「選ぶ」
T選手も、「全部必要だと感じる。でも、自主練では一つに絞って集中する」と葛藤しながらも一歩踏み出していました。
本気で変わりたいなら、やることを減らすことも必要なんです。
📝 君は何に集中する?
・今、どの能力を伸ばすべきか?
・どの練習を、いつ、どれくらいやるか?
・それを3ヶ月でどう変化させるか?
「なんとなく練習する」のをやめて、「意図を持って練習する」こと。これが、スタメンへの一歩です。
最後に:結果が出ない時こそ、自分を信じよう
今、君がうまくいっていなくても大丈夫。自分を冷静に見つめ、目標を決めて、行動を具体化すれば、必ず変われます。
「自分を信じて、やるべきことに集中する」
それができる人だけが、次のピッチに立てるんだと思います。
もし、あなた自身も「どうしたらいいかわからない」「最近メンタルがブレる」と感じることがあれば、
公式LINEから気軽にご相談ください。
📩 公式LINE:https://lin.ee/eaG4SsEn