【グループセッションDAY2】「ミスや失点後の立て直し方」を筑波大学蹴球部と探る!
今回は、筑波大学蹴球部とのメントレグループセッションDAY2の様子をお届けします。テーマはズバリ「ミスや失点後の立て直し方」。サッカーだけでなく、受験や仕事、どんな場面でも「やっちゃった…」の後、どう立ち直るかって超重要ですよね!
💡【今日の気づきポイント】
1️⃣ トップチームでスタメンフル出場を果たした選手の“復活ストーリー”が熱い!
一度はBチームに落ち、サッカーを諦めかけたものの、「今できることを全力でやる!」と 地道にトレーニングを継続。その結果、見事目標であったスタメンフル出場達成! さらに、試合前には仲間から自分の応援歌がサプライズで…涙腺崩壊ポイントでしたね。
2️⃣ メンタルコーチ直伝「リセット・ルーティン」
ミスを引きずらないための“3ステップ”を実践!
✅ 深呼吸 … まずは落ち着こう!
✅ タッピング … 胸やほっぺをポンポンと軽く叩く(場所は自分がリセットしやすいところでOK)
✅ リフレーミングの言葉 … 例「まだ時間はある!」「今に集中!」
このルーティンで、ネガティブ感情をスパッと切り替えられるんです!
3️⃣ 「失敗の後は、アンパイプレーじゃなくて、あえて積極的に!」
ミスの後ほど挑戦できる選手が成長する!という熱いメッセージも飛び出しました。これはもう、人生全般に通じますね!
🌈今回も選手たちの前向きな変化と気づきが盛りだくさんでした!DAY3もお楽しみに♪