「ミスが怖い君へ」〜あるGKの気づきと切り替えメソッド〜
試合でミスしたあと、頭の中でそのプレーが何度も再生されて、気がついたら次のプレーにも影響していた──そんな経験、ありませんか?
今回紹介するのは、ある大学サッカー部のゴールキーパーとのセッションから生まれた“気づき”と“対処法”。
この選手は、試合中のミスで不安や焦りにとらわれることに悩んでいました。
「ミスしたらまたミスするんじゃないか」
「監督やチームメイトの評価が気になる」
「自分のせいで負けたらどうしよう」
そんな気持ちが積もって、さらにミスを呼んでしまう…まさに“負のスパイラル”。
でも、この選手はそこから抜け出すための「切り替えルーティン」を自分で設計しました。
🔁 3ステップで心をリセット!
STEP1:今の自分を客観視する
「今、自分は焦ってるな」「不安が8点くらいだな」と、自分の感情を数値で見てみる。
まずは気づくことが第一歩!
STEP2:身体から整える
呼吸が浅くなってると感じたら、「ボックス呼吸」
→ 4秒吸って、4秒止めて、4秒吐く
胸の真ん中を3回トントン叩くと、落ち着く効果も◎
STEP3:自分に声をかける
「大丈夫。今に集中しよう」
この一言が、不安な心を“今ここ”に引き戻してくれる。
彼はこのルーティンを練習しながら、プレーの中で自然と使えるようにしていこうとしています。
「ミスをしない」ことが大事なんじゃない。
「ミスしたあとにどう立て直せるか」が、本当の勝負どころ。
不安や焦りは、どんな選手にも訪れるもの。
でも、それに飲み込まれるか、自分の力で抜け出せるかは、あなたの選択次第。
「自分もやってみようかな」と思ったら、まずは深呼吸から始めてみてください。
📩このブログを読んで感じたこと、自分自身に当てはめて気づいたことなど、ぜひ【公式LINE】に感想を送ってください!
公式ライン:https://lin.ee/vdBTWtnl