コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

メンタルコーチ 西田明

  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ

Nishida

  1. HOME
  2. Nishida
2025年2月5日 / 最終更新日時 : 2025年2月5日 Nishida 書籍

メンタルがブレないサッカー選手が実践する3つの習慣

サッカーの試合では、技術やフィジカルだけでなく、メンタルの強さも結果を左右します。 ✅ 大事な試合で実力を発揮できる選手✅ ミスしても引きずらず、すぐに立て直せる選手✅ どんなプレッシャーの中でも冷静にプレーできる選手 […]

2025年2月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月3日 Nishida 書籍

最高のパフォーマンスを引き出す!~サッカーで「ゾーン」に入る秘訣~

サッカーの試合で「ゾーンに入る」―その状態を「フロー状態」と呼びます。これは、心が完全に集中し、時間の流れさえ忘れてしまうほど、最高のパフォーマンスを発揮できる状態です。今回は、皆さんにも分かりやすく、サッカーでフロー状 […]

2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月30日 Nishida 書籍

頑張れば頑張るほどミスが増える? サッカー選手の「インナーゲーム」の極意

一生懸命やっているのに、なぜかプレーがうまくいかない… こんな経験はありませんか? サッカーに限らず、多くのスポーツ選手がこうした「頑張っているのに上手くいかない」壁にぶつかります。これは 「インナーゲーム」 という心の […]

2025年1月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月29日 Nishida 書籍

「インナーゲーム」とは?サッカー選手がプレッシャーに勝つためのメンタル術

1. インナーゲームとは? 「インナーゲーム」とは、自分の内面(メンタル)で起こる戦い のことです。 この概念を提唱したのは、アメリカの心理学者 W・ティモシー・ガルウェイ。彼は、テニスの指導をする中で、技術よりも「プレ […]

2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月27日 Nishida 書籍

なぜ他人軸のビジョンは叶いにくいのか? ~本田圭佑選手の事例から学ぶ~

サッカー選手として目標を持つことは非常に重要です。しかし、その目標が「他人軸」に基づいている場合、その実現は難しくなることがあります。この記事では、他人軸のビジョンが叶いにくい理由について解説するとともに、自分軸を目標に […]

2025年1月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月23日 Nishida 書籍

夢を叶える秘訣:叶ったときの気分を毎日味わおう!

夢を叶えるためには、目標を持つだけでなく、その目標が「現実になった」と感じる体験を日常に取り入れることが大切です。その効果的な方法の一つが「叶ったときの気分を毎日味わう」ことです。 ビジョンマップを活用しよう ビジョンマ […]

2025年1月20日 / 最終更新日時 : 2025年1月20日 Nishida 書籍

成功者の考え方を真似ることで道が開ける

成功者の共通点は、特別な才能だけではありません。「考え方」にあります。成功するには、彼らの信念や思考を学び、自分に取り入れることが大切です。例えば、三笘薫選手の考え方は非常に参考になります。彼は目標達成のために「逆算思考 […]

2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 Nishida 書籍

疾風に勁草を知る ~逆境が強さを引き出す~

今日は「疾風に勁草を知る」という言葉をご紹介します。この言葉は「激しい風(困難)が吹くときこそ、本当に強い草(人の強さ)がわかる」という意味です。逆境をどう乗り越えるかで、本当の力が試されるという教訓です。 例えば、三笘 […]

2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 Nishida 書籍

ビジョンマップの活用ポイント:「感情を先取りする」

こんにちは!今回は「ビジョンマップの活用ポイント」として、感情を先取りすることの重要性についてお話しします。ビジョンマップとは、目標や夢を視覚化するツールですが、その効果を最大限に引き出すためには、ただ作るだけでは不十分 […]

2024年12月27日 / 最終更新日時 : 2024年12月27日 Nishida 書籍

夢を叶えるための自分軸を探る

「何のためにその夢を叶えたいのか?」を明確にすることは重要です。他人の評価を求める「他人軸」ではなく、自分自身が心から価値を感じる「自分軸」を見つけることで、夢への道が力強く開けます。 あなたの価値観は何ですか? 過去に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 14
  • »

最近の投稿

感情をコントロールする力〜イチローから学ぶ、試合で勝つための心の技術〜

2025年7月4日

怪我による活動休止期間中に経験した、心の変化と成長の物語

2025年7月1日

スタメン落ちした君が、もう一度立ち上がるためにできること

2025年7月1日

「楽しむ気持ち」が自分を強くする — 苦しいサッカーから抜け出すヒント

2025年6月24日

子どものやる気と自信を引き出す、心が通うコミュニケーションとは?

2025年6月19日

【心理的免疫って何?】「ミスから切り替えられない」自分を変えたいサッカー選手へ

2025年6月16日

「子どもたちの心に火をつける関わり方」〜あるコーチングセッションからの学び〜

2025年6月16日

指導者のための感情対処法:感情のボールを受け取らない

2025年6月14日

「チームのために」を行動で示す男の決意

2025年6月13日

ケガの時期にこそ、自分と向き合うチャンスがある

2025年6月13日

カテゴリー

  • Uncategorized
  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Recent Posts

  • 感情をコントロールする力〜イチローから学ぶ、試合で勝つための心の技術〜
  • 怪我による活動休止期間中に経験した、心の変化と成長の物語
  • スタメン落ちした君が、もう一度立ち上がるためにできること
  • 「楽しむ気持ち」が自分を強くする — 苦しいサッカーから抜け出すヒント
  • 子どものやる気と自信を引き出す、心が通うコミュニケーションとは?

Recent Comments

  1. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  2. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀茂男 より
  3. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に Nishida より
  4. 「自己決定能力を高める」ための関わり方 に 羽賀 茂男 より
  5. 幸せな人間関係を築くためのコミュニケーション に Nishida より

Archives

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月

Categories

  • Uncategorized
  • 保護者
  • 指導者・リーダー
  • 書籍
  • 選手

Copyright © メンタルコーチ 西田明 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール
  • 「自律型チーム」を育てるには 
  • ブログ
  • お問合せ
PAGE TOP